ランディングネット
今年初めて管理釣り場で釣りをする事になった。
初めて行った朝霞ガーデンでは、ほとんどのみんながランディングネットを持っていたんです。
その時は、Catch&Eatと言うわけで、ガッツリ魚体を持ってストリンガーで確保していたんですが
さすがに、そろそろと言うことで.....
ランディングネットを買いました。
もち、ナチュラムで!
到着してみると、でも何か違う(寂)
サイズが小さいんです!しかも、これって渓流用ヤンって!
アルファータックル(alpha tackle)RRリリースネット ベージュ S
(購入当時の値段で、999円)
何だか、デッカイ網持ってウロウロするのってどうなの?
っていう感じでこれを購入したと言う記憶があるんですが、
あまりに小さすぎて、アマゴ、ヤマメぐらいしか入らないサイズでした。
失敗を生かし、今回購入したのはこれ! (ってまた買っとるんかい)
プロックス(PROX) ラバーランディングネット
何だか、最近めっきり小遣いが無いと思ったら、全部釣り道具に消えてしまってます(大泣)
としまえんフィッシングエリアには、無料貸し出し用のネットがあるんですが、
朝霞ガーデンにはありません。
いろいろと他の管理釣り場を見ていても、レンタル料金を取られたり、
自分で用意するようにとの事が書かれているので、購入にいたりました。
(購入当時の値段で、2,396円)
これで、としまえんでもバシバシ掬うぞ~!って
.
..
...
....
掴み取りか!
関連記事